HOME > 乳がんとは > 乳がんの原因

乳がんの原因

女性ホルモンの多寡が影響

乳がんの原因にはいくつかの要因が挙げられますが、その中でも、エストロゲンという女性ホルモンの多寡が影響していると考えられています。エストロゲンは、一般に卵胞ホルモンとも呼ばれます。

女性が思春期になると、乳房がふくらみ始めたり月経が始まったりしますが、これは卵巣が「エストロゲン」や「プロゲスチン」など女性ホルモンを活発に作るようになり、乳腺や子宮に作用するためと考えられています。 このように、卵巣で作られるエストロゲンは、女性の成長に大きく関わっていますが、それが、長年にわたって高い水準で体内に分泌されていると乳がんになるリスクが高くなります。

エストロゲンは、月経の回数や期間にも影響されており、月経の回数が多いことや、月経の期間が長いほど大量に分泌されます。 逆に言えば、乳がんは、体内のエストロゲンをできるだけ低い水準に保つことでリスクを下げることができるのです。

エストロゲンを下げる要素

初経が遅い←月経期間を短くする
閉経が早い←月経期間を短くする
月経周期が長い←月経回数を少なくする
出産経験←妊娠期間は月経がないため、月経の期間を短くする
授乳経験がある←授乳期間は月経がないため、月経の期間を短くする
初産年齢が低い

また、その他の乳がん引き起こす原因については、次のようなものが分かっています。
・動物性脂肪の多い、高カロリーの食品を多く摂る食生活
・飲酒の習慣(閉経後の女性)
・喫煙の習慣
・運動不足
・身長が高い
・肥満

日本では15人に1人の割合ですが、欧米では、その約2倍発症することから、欧米に近い食生活を控え目にすることが、乳がんのリスクを減らすことにつながると考えられます。

このほか、遺伝性の乳がんや家族性のの乳がんもありますが、乳がんの約5%は遺伝性であるといわれています。